中小企業診断士試験の独学3ヶ月合格マニュアル(全記事まとめ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

私は平成最後の中小企業診断士試験を独学3ヶ月で1次2次ストレート合格し、令和元年5月に診断士登録を果たし同時に事務所を開業いたしました。

こんなことになるとは1年前にはまったく想像もしていなかったです。

 

ここでは私の最短合格ノウハウの全てをまとめていますので参考にしていただけたら幸いです。

スポンサーリンク

1次試験について

中小企業診断士試験を独学3ヶ月で合格したテキストは2冊だけ!?

https://wp.me/paAkUt-C

中小企業診断士1次試験の科目別合格率(の真実を求めて)

中小企業診断士1次試験の科目別合格率(の真実を求めて)
今年どれを受験しようか考えてる人「科目ごとの合格率ってどれくらいなんだろう?今年は時間ないから合格率高いやつに挑戦したいな。」こんな疑問に答えます。■この記事の内容 科目別合格率の推移 注意書き 合格率の真実(推計)私は平...

中小企業診断士試験に「まとめノート」はいらないってホント?

https://wp.me/paAkUt-5Q

【中小企業診断士 財務・会計】CVP分析・損益分岐点分析に公式はいらない(超かんたん)

【中小企業診断士 財務・会計】CVP分析・損益分岐点分析に公式はいらない(超かんたん)
学生の頃から数学は苦手。公式まったく覚えられない。CVP分析ってグラフとか数式とかいっぱいあってよくわからない。この記事はこんなお悩みを解決します。 CVP分析(損益分岐点分析)に公式はいらない マネーブロックで図解すれば簡単 実務で

中小企業診断士試験に独学3ヶ月で挑んだ結果を公開するよ(びっくり)

中小企業診断士試験に独学3ヶ月で挑んだ結果を公開するよ(びっくり)
独学3ヶ月の結果、手応えはあまりない。この記事では、1次試験の結果を公開します。試験会場の雰囲気手応えはどうだったのか?得点結果 受験生のボリュームゾーンは30〜40代?私は某地方都市受験でした。会場は情報系の専門学校です...



2次試験について

中小企業診断士2次試験を独学ストレート合格したテキスト(2ヶ月で合格)

中小企業診断士2次試験を独学ストレート合格したテキスト(2ヶ月で合格)
運良く1次突破したけど、2次試験て何するの?何をどうやって勉強すればいいのかな?「ふぞろい」って実際どうなの?こんな不安におこたえします。 2次試験は国語の要約 テキストは過去問と財務問題集 + α私は独学3ヶ月...

中小企業診断士2次試験の地域別合格率とレア度

中小企業診断士2次試験の地域別合格率とレア度
地方在住のひと「田舎だから予備校なんてない。東京のひとはいっぱい予備校あって有利だよな。ずるいよ。」こんな想いに応えます。■この記事の内容 地域別合格率に2%弱の違いあり あなたは40万人に1人の選ばれしもの地方在住の受...

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅰの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)

https://wp.me/paAkUt-1H

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅱの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅱの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)
合格者の再現答案ってどんな感じ?「ふぞろいシリーズ」もいいけどリアルな声が聴きたいな。私も受験中こんなことを考えていました。試験に対する不安は尽きないもので、勉強の合間にネットサーフィンし、合格者の体験ブログを読み漁りました。ですが、合格者

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅲの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅲの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)
次は事例Ⅲですね。事例ⅠとⅡの点数はギリギリだったけど今回はどうかな。ほかの事例はこちら事例Ⅲへの向き合い方第2次試験は~(中略)~中小企業診断士となるのに必要な応用能力を有するかどうかを判定することを目的とし、中小企業の診断及び助言に関す

【中小企業診断士2次試験】事例Ⅳの再現答案と得点を公開(問題文への書込みや下書きも)

https://wp.me/paAkUt-ce

中小企業診断士2次試験の得点開示のやり方(簡単)

中小企業診断士2次試験の得点開示のやり方(簡単)
2次試験、今年はダメだったな。A〜Dの区分だとどこがダメだったのかよくわからないよ。得点調整とかされてるって聞くし、正確な点数を知りたいな。この記事はこんな方におすすめです。 情報開示請求をすれば正確な得点が分かる 開示結果は1月後半?

 

口述試験について

中小企業診断士 口述試験の対策どうする?

https://wp.me/saAkUt-oraltest

【体験談】口述試験の対策と結果を公開!

https://wp.me/paAkUt-i6

 

その他

中小企業診断士ってなにもの?(過去と未来を妄想)

https://wp.me/paAkUt-er

中小企業診断士の年収は?1万人を調査した結果(公式データ)

中小企業診断士の年収は?1万人を調査した結果(公式データ)
中小企業診断士として独立したいけど収入が不安。ちまたで平均年収700万円とか言われているらしいけどほんと?どれくらい稼げるのかな?こんな疑問に答えます。■本記事の内容 ちまたのうわさをまとめるよ 公式データを見ると中小企業診...

中小企業診断士の通信講座を比較したらコスパ最強が判明したよ

https://wp.me/paAkUt-bD

中小企業診断士の難易度は中程度?合格してわかった本当のところ(300時間で合格の可能性あり)

中小企業診断士の難易度は中程度?合格してわかった本当のところ(300時間で合格の可能性あり)
中小企業診断士の難易度ってどれくらい?1年位勉強すれば合格するのかな。社労士試験と迷ってるんだよね。こんなお悩みにお応えします。中小企業診断士試験の受験を考えてる方にとって、勉強時間がどれくらいかかるのかはとても重要ですよね。難易度の尺度は

中小企業診断士試験の勉強をはじめる前にやりたかったこと(後悔)

中小企業診断士試験の勉強をはじめる前にやりたかったこと(後悔)
さてさて、これから診断士の勉強はじめるか。まずは何からやろうかな?とりあえず参考書を買ってみよう。こんなふうに考えている方は要注意です。 ゴールを確認しよう 過去問を確認しよう私はこれを怠ったためにスタートダッシュに失敗...

中小企業診断士試験は忘却曲線を利用した効率的な暗記をしよう(絶対忘れたくない)

中小企業診断士試験は忘却曲線を利用した効率的な暗記をしよう(絶対忘れたくない)
試験範囲が広くて、覚えてもどんどん忘れる。数ヶ月かけて全科目1周して2周目やろうと思ったら、完全にはじめましてこんにちわ状態。どうしたらいいの?この記事はこんな悩みにおこたえします。 忘却曲線を利用したスケジュールをたてよう はじめは物

中小企業診断士試験の受験を考えたら、最初にすること(覚悟を決める)

中小企業診断士試験の受験を考えたら、最初にすること(覚悟を決める)
よし、中小企業診断士試験を受験しようかな。今年はあまり時間もないし、とりあえず2科目くらいの合格を目指そう。ゆっくり自分のペースでやっていけば2〜3年で合格できるかな?こんなふうに考えている方に読んでいただきたいと思います。 今年合格する

中小企業診断士試験は合格した後に30万円必要になるよ(つらい)

中小企業診断士試験は合格した後に30万円必要になるよ(つらい)
中小企業診断士試験に合格したらその後ってどうなるの?必死に勉強してるけど、合格後のことってそんなに考えたこと無いかも。この記事はこんなかたにおすすめです。 1次試験、2次試験筆記と口述試験で終わりじゃない 合格後から登録までの費用は..

中小企業診断士試験のためのロジカルシンキング(一番大切かも)

中小企業診断士試験のためのロジカルシンキング(一番大切かも)
ロジカルに考えるってなんですか?「あなたの話はわかりづらい」って言われたことがあるんだよな。中小企業診断士試験にロジカルシンキングは役に立つの?この記事はこんなお悩みにお答えします。 「なぜ?なぜ?」と考えて逆から説明する 漏れと重複が

中小企業診断士試験を受験したきっかけはパワハラ!?(感謝してます)

中小企業診断士試験を受験したきっかけはパワハラ!?(感謝してます)
資格を取れ。さもなければクビだ。と言われたから。 突如の指令をきっかけに合格までのストーリーを紹介します。

独学3ヶ月で中小企業診断士試験に合格した読者からのお便り

独学3ヶ月で中小企業診断士試験に合格した読者からのお便り
このブログでは中小企業診断士試験に独学3ヶ月で合格するためのノウハウを公開しています。あなたは信じていないかもしれない。独学なんて無理だ。3ヶ月なんて無理だ。本当に独学だったのか?実は何年も試験勉強していたんじゃないのか?こんなふうに思って

 

実務補習について

【体験談】必読!実務補習の前に読むべき本は1冊だけ

https://wp.me/paAkUt-gQ

【免除もあるよ】中小企業診断士試験の実務補習って意味あるの?

https://wp.me/paAkUt-ge

実務補習を回避!?本業が実務要件に認められるかも!

実務補習を回避!?本業が実務要件に認められるかも!
(試験合格者)登録要件は実務補習か実務要件だけど、実務要件ってなんだろう?普段の仕事が実務従事に認められたら楽なんだけどな。(企業内診断士)更新の実務ポイントが足りなくて困ってる。どうしたらいいの?こんな不安にこたえます。記事の内容・調べて

【体験談】実務補習第1クール(前半)

https://wp.me/paAkUt-go

【体験談】実務補習第1クール(後半)

【体験談】実務補習第1クール(後半)
実務補習の前半を読んだけど大変そうだな。後半は何をするのかな?最終日の報告会とか緊張しちゃうよ。怖い。こんな不安にこたえます。■まとめ・中小企業診断士試験の実務補習の体験談を語る・今回は第1クールの後半部分私は平成最後の実務補習15日間コー

【体験談】実務補習だけじゃダメ。登録手続き1ヶ月以上かかるよ!?バッジもあるよ。

https://wp.me/paAkUt-h5



 

 

 

中小企業診断士全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク
zouをフォローする
スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

中小企業診断士試験を独学3ヶ月でストレート合格した方法

コメント