

人は見た目が9割っていうけど自信ないな。
清潔感が重要ってのは分かるけど、どうしたらいいのかな?
柄物のワイシャツは好きじゃないし。
こんな悩みにこたえます。
- 唯一無二の答えは、無地の薄いサックスブルー
- 紳士ならタブカラーでダニエル・クレイグ
私は中学時代にファッションに目覚め、レッドウィングのスエードのエンジニアブーツにダメージジーンズとシルバーアクセを合わせ黒夢の清春の真似をしていました。
高校に入るとモード系へ、さらにストリート系へと移り、大学ではアジアン系からカジュアル系、ファストファッション系と一通りの経験をしました。
社会人になるとスーツスタイルに力を入れるようになりました。
それから10年ほどが経過しようやくひとつの答えにたどり着いた気がします。
人は見た目が9割
皆様、普段どのようなワイシャツを着ていますか?
ポリエステル混ですか?形態記憶ですか?
会社勤めではないのでスーツを着ていない。IT系なのでスーツを着ていない。
そんな方こそチャンスです。余計なことは考えず、最高のものを選びましょう。
社会人であれば、人は見た目がしっかりしていれば、得することはあっても損することは少ない、と感覚的に納得されるかと思います。もちろん見た目がひどくても実はとても素敵で優秀な方もいますが、その素晴らしさを知るには多少の時間が必要となります。
そこで一目で爽やかさ100%できる男感しかないワイシャツを紹介したいと思います。
併せて、絶対に選んでは行けないワイシャツも紹介します。
見た目って気になりますよね。
唯一無二の答えは、無地の薄いサックスブルー
ワイシャツと言えば白。
柄物色物NGとお考えの方が多いと思います。私もそうです。
のりがパリッと効いた真っ白なワイシャツほどかっこいいものはないでしょう。100番手200番手の高級生地の滑らかでこしのある肌触りとほどよく艶やかな表情は至高。
それでも私は(庶民にとっては)薄いサックスブルーが唯一無二の答えだと思います。
なぜなら白シャツには欠点があります。
2~3万円以上出せるなら白シャツにかなわないでしょう。ですが、アンダー1万円、できれば5千円クラスとコスパを求めれば、下手をすると中学生のワイシャツみたいになりかねません。
また襟元と袖口の汚れ・黄ばみは、どんな高級品をまとっていても一瞬で不潔判定されます。
薄いサックスブルーならこんなことはありません。そう、薄いサックスブルーならね。
ただ問題があります。薄いサックスブルーがなかなか見つからない問題。
サックスブルーで検索すると、けっこう青みが強い商品が多いです。うす~いものにはなかなか出会えません。また写真で見るとグレーがかって見える場合もあります。
そんな中、私が愛用するのがこちらです。
少し色味が強く感じますが、実物はもっと薄いです。
これはカミチャニスタさんです。
出典:カミチャニスタ
紳士ならタブカラーでダニエル・クレイグ
出典:skyfall (C) 2012 Danjaq, LLC, United Artists Corporation, Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved.
襟の形も色々あるけど、どれが最適か?
それはタブカラー。襟元をグッと引き締めストイックな印象になります。TPOは気にしない。
タブカラーは最近クラシック回帰の流れで見直されている面がありつつも、既製品として店頭で見かけることは少ないと思います。
さらに薄いサックスブルーのタブカラーなんてほぼほぼ奇跡みたいなものです。私は既製品でひとつだけしか知りません。
それがこちら、鎌倉シャツさんです。
出典:鎌倉シャツ
ほかに薄いサックスブルーのシャツのおすすめあったら是非教えてください。
絶対に選んではいけないワイシャツ
こちらは個人の好みなので、、、ごめんなさい。
色やデザインが好きできているのなら全く問題ないと思いますが、なんとなくで選んでいるとしたら、今すぐ薄いサックスブルーを買ってください。
改めまして、
無地の薄いサックスブルーのタブカラーが大好きです!!
コメント