
いつまでもユニクロの下着ばっかりなのはどうなのかな?温泉とかジムで着替えるときに恥ずかしいんだよね。シンプルな洋服が好きだけど、見えない部分も大切にしたいな。
こんな悩みにご提案。
記事の内容
私は30代半ばの中小企業診断士です。
中学時代にファッションに目覚め、古着・ハイブランド・ファストファッションと常に流行を追いかけてきました。
しかし30代に入ると熱量は急激に冷め、ユニクロ中心な生活を送っています。
お金もないし、可もなく不可もなく、まぁいいか精神です。
それでもあるときから沸々と湧き上がる想いに駆られ、心に一本の芯を、生き様を、矜持を探し求めました。
そんなときに出会ったBETONESを紹介します。
好きなもの紹介シリーズ。
毛穴が気になる方はこちら。
手帳をお探しの方はこちら。
結論としてBETONESを履けばいい
出典:BETONES
さすがに誰しも下着は履いていると思う。
幼い頃の白いブリーフから思春期のトランクスを経てボクサーパンツにたどり着く。
ブリーフへ先祖還りする人もいる。
10代、20代の若さゆえの多くの過ちを経験した大人の男にこそ履いて欲しい。
ミニマルな生活やシンプルな服装の中に男としての生き様を秘めて欲しい。
ここぞという勝負の日だからこそ忍ばせて欲しい。
BETONESを履けばいい。
リンク
リンク
出典:BETONES
おわかりいただけただろうか?
大人にこそ似合うデザイン。
30歳を超えた今だからこそ履ける、履きたいデザイン。
機能性も抜群。
糸に吸汗速乾素材を使用することで長時間の座り作業でもムレない。
脅威の伸縮性と最小限の縫製と立体成型で存在を忘れさせる履き心地。
ズボンを脱げば抜群の存在感で猛アピール。
ジムや温泉でも負けない強さが手に入る。
脂肪にあふれたからだにもBETONESが自信を与える。
BETONESを履けばいい。
どうでしょう。
リンクをのぞけばさらに無限のデザインがあります。
デザイン性を求めると、ともすると和柄ヤンキーみないになりがち。
BETONESを履けばいい。
メンズの下着はいつまでもユニクロでいいのか問題
ユニクロが大好きだ。
今も全身ユニクロだ。
そう、下着以外。
世間の男性は下着をどのように考えているのか?
ワコールが調査を行った。
男のパンツな事情
令和元年にウェブで行った調査。
- 80%の男性は自分で下着を選んでいる。
- 半数の男性は「勝負パンツ」を持っている。
- はきごこちとカラーデザインを求めている。
こだわりを持っている男性は多いのだろう。
男性の心理と下着に関する意識調査
2008年に実施された調査。サンプル数1030。
結果を要約すると
- 男性の3人に1人はお気に入りのパンツを選んでいる
- こだわり派は年齢に関係なく10代から60代まで3人に1人
こだわり派は
- 生き方への姿勢やプライドが強く、ただ流行に追随することを良しとしない
- 洗練され教養のある男性でいたいし、勝負など上昇志向が強く、ロマンティック
- パンツには「かっこよさ」を求め、「紳士的」「上品」を意識
- 外見への自信が高く、プライドを意識しアクティブさを保つ
詳細は以下参照。
出典:「男性の心理と下着に関する意識調査」から抜粋
上記2つの調査から分かったこと。
思った以上にみんなパンツにこだわりあるじゃん。
BETONESを履けばいい。
私の考えること
私は中小企業診断士。
中小企業の方々もそこで働くみなさんもポテンシャルを最大限に発揮することで会社の業績を向上させ、利益を還元しながらさらなる発展を目指し、もって日本社会の発展に寄与することを目指しています。
パンツくらい派手でもいいじゃない。
全方位的な利害関係者の顔色を伺い気を使いながら過ごす日常。
プラスを得るよりマイナスを無くすことに慣れ、当たり障りのない、こだわりを封じるようになった。
無難なスーツ、無難な髪型、無難なカバン、靴、時計、車、、、、
それでも心にくすぶるものがある。
誰に気兼ねすることもなく好きなことをしたい。
誰に何を言われても動じない強さが欲しい。
BETONESを履けばいい。
リンク
リンク
毛穴が気になる方はこちら。
手帳をお探しの方はこちら。
薄いサックスブルーを探している方はこちら。
コメント